このページのTOPへ
Q.
しおり・付箋・マークについて
本のページに目印をつけれられる機能です。
■「しおり」とは
閉じたページを自動的に記録する機能です。
本を閉じると、閉じたページにしおりが自動で保存され、次回同じ本を開くと、前回閉じたページ(しおりを挟んだページ)から開くことができます。
<しおりを削除する方法>
1)「一覧」で書籍名をタップ
2)書籍情報で「未読にする」をタップ
■「付箋」とは
1冊の本で複数のページに目印をつけたい場合に記録することができる機能です。
付箋は1冊で100ページまで記録することができます。
閲覧中に画面をタップし、上部メニューの「付箋」アイコンをタップ(またはクリック)するとつけることができます。
<付箋を削除する方法>
アプリの場合:
1)「付箋」を付けたページの「付箋
」アイコンを再度タップ
ブラウザビューアの場合:
1)閲覧中に、上部部メニューバーの「付箋」アイコンを選択
2)削除したい付箋横のごみ箱マークを選択し「削除」
■「マーク」とは
文章の一部分にマークを付けることができる機能です。
マークは1冊で50箇所まで記録することができます。
※ライトノベルや文芸など、文章作品にのみ対応しています。
※iOS/Androidアプリ、PCブラウザビューアのみ対応しています。
閲覧中、マークをつけたい文字を長押しし、カラーを選択すると該当箇所にマークがつきます。
<マークを削除する方法>
アプリの場合:
1)マークした箇所をタップ
2)文章の上に表示された「削除」を選択し「OK」
PCブラウザビューアの場合:
1)上部メニューバーよりマークボタンを選択
2)「編集」を選択し、削除したいマーク右のごみ箱マークを選択
■端末間で同期する方法
アプリ[設定]→「自動同期設定」にて各種の同期設定をONにしてください。
■付箋・マークをつけた箇所に移動する方法
iOS/Androidアプリの場合
閲覧中に画面をタップ(もしくはクリック)し、下部メニューバーの付箋ボタン、もしくはマークボタン
をタップして「付箋一覧」を表示し、移動したい付箋を選択すると、付箋を付けたページに移動します。
ブラウザビューアの場合
閲覧中に画面をタップ(もしくはクリック)し、上部部メニューバーの付箋ボタン、もしくはマークボタン
をクリックし、移動したい付箋またはマークを選択すると、該当ページに移動します。